BAY CAFE アゼリアでランチした後はサンポートホールへ向かいました。
その目的とは・・・

高松市民吹奏楽団 第45回記念 定期演奏会
今回のゲスト出演はエリック・ミヤシロさん🎺です。
アメリカのハワイ州生まれ日系三世のトランペット奏者です。
フリューゲルホルンと言う楽器も演奏するようだ!
非常に高い音域を正確に演奏する「ハイノート・ヒッター」として
世界的に知られています!

上演前の様子
始まるのをワクワクして雑談交じりに待つ
観客の様子が伺えます(^^♪
■第45回定期演奏会曲目
(第一部)
・音楽祭のプレリュード(A.リード 作曲)
2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
・行進曲「道標の先に」(岡田康汰 作曲)
・「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲(林大地 作曲)
・ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~(福島弘和 作曲)
(第二部)
・ディスコ・キッド(東海林修 作曲)
・伝説の「演歌」メドレー(金山徹 編曲)
(ゲストステージ) Guest:エリック・ミヤシロ氏
・バードランド(エリック・ミヤシロ 編曲)
・ココペリ(エリック・ミヤシロ 作曲)
・ロッキーのテーマ(エリック・ミヤシロ 編曲)
(アンコール)
・翳りゆく部屋(岩井直博 編曲)
・宝島(エリック・ミヤシロ 編曲)
オーケストラは以前に鑑賞する機会がありましたが
吹奏楽の演奏としては初めての鑑賞でした。
やはり生の楽器の合奏が臨場感があって良いですね♪
前半はお馴染みの童謡などを交えた聴きやすくも
魅力ある演奏が堪能出来ました(*´ω`*)
第二部よりエリック・ミヤシロさん🎺が登場!
登場と同時に空気感が違いました!
話す様子は物腰が柔らかく優しい癒し系の雰囲気。
時折ステージならではの面白ネタも織り交ぜ
観客を楽しませます♪
演奏時は曲によっても印象が違って世界的に有名な方は
一味も二味も違うと感じました!
何と言っても「ハイノート・ヒッター」の真骨頂
会場の外まで突き抜けるようなブレのない高温を耳だけでなく
体全体で感じられました( *´艸`)
とても良い体験になりました♪#マジックガレージ #magicgarage #高松 #takamatsu #ボディーコーティング #bodycoating #研磨#polish #ウインドウフィルム #windowfilm #熱線カット#ircut #断熱効果 #燃費向上 #Fueleconomy #improvement #Insulatingeffect #撥水 #Waterrepellent #親水 #Hydrophilic #ウインドウリペア #windowrepair